2019年09月27日

Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない

Windows10で動作しないソフトがあり、やむなくWindows 7 をまだ使用している。
そのWindows7 がスリープから復帰の際にキーボードのキーを押しても、マウスを動かしても反応しなくなった。

◆その場合の解決方法は下記の3点。
 1.スリープ中でもUSBに給電する
 2.キーボードからスタンバイ状態を解除できるようにする
 3.マウスからスタンバイ状態を解除できるようにする

◆それぞれの設定、確認方法
 1.スリープ中でもUSBに給電する設定
  コントロール パネルを起動します。
  [システムとセキュリティ] をクリックします。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない


  [電源オプション] をクリックします。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない

  電源オプション
  選択されている方の「プラン設定の変更」をクリック。

  Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない


  「詳細な電源設定の変更」をクリックし「詳細設定」を開く。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない


  「USB設定」横の「+」をクリックし展開します。
  「USBセレクティブサスペンドの設定」横の「+」をクリック。
  「設定」横の「有効」をクリック。
  メニューにある「無効」をクリック。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない

  設定が「無効」になっている事を確認し「適用」をクリック。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない




  次に、事項のキーボードとマウスの電源設定を確認します。

 2.キーボードの電源設定
   コントロール パネルを起動します。
  [システムとセキュリティ] をクリック。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない

   [システム] の [デバイス マネージャー] をクリック。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない


  「デバイスマネージャー」のキーボードの「〉」アイコンを
  クリックし展開。
  展開された「キーボード」を右クリックし現れたメニューの、
  「プロパティ」をクリックし、キーボードのプロパティ画面を
  開く。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない


  キーボードのプロパティのタブ「電源の管理」をクリック。
  「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除
  できるようにする」にチェックマークが付いているか確認。
  チェックマークが付いていなければマークを付けて、付いて
  いればそのまま「OK」をクリック。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない



 3.マウスの電源設定
  キーボードと同様に「デバイスマネージャー」のマウスの
  「>」アイコンをクリックし展開。
  展開された「マウス」を右クリックして現れたメニューの
  「プロパティ」をクリック→マウスのプロパティ画面を開く。

  マウスのプロパティ画面のタブ「電源の管理」をクリック。
  「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を
  解除できるようにする」にチェックマークが付いているか
  確認します。
  チェックマークが付いていなければマークを付けて、
  付いていればそのまま「OK」をクリックします。

 Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない








  • LINEで送る


Posted by まると at 13:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Windows 7 スリープでマウスやキーボードが反応しない
    コメント(0)